【全10回】ピボットテーブルの使い方基礎 ⑩ - グラフを追加する

この記事では、ピボットテーブルに置いてグラフを追加する方法を解説します。

この記事で使用している練習用のデータはこちらからダウンロードできます。

今回は部署毎の平均給与をグラフにしてみましょう。
まずは、行として「部署」、値として「基本給与」を選択してください。
フィールドの選択

次に値の集計方法を「合計」から「平均」に変更しておきましょう。
集計方法を変更


「ピボットテーブルの分析」から「ピボットグラフ」をクリックします。
「ピボットテーブルの分析」>>「ピボットグラフ」


今回は、横棒グラフを選択してください。
横棒グラフを選択


OKを押すと、こちらのように、ピボットテーブルの右側にグラフが作成されます。
グラフが作成される

ピボットテーブルの使い方 ① - ピボットテーブルの始め方
ピボットテーブルの使い方 ② - 各機能と名称
ピボットテーブルの使い方 ③ - 行ラベルを設定する
ピボットテーブルの使い方 ④ - 値を設定する
ピボットテーブルの使い方 ⑤ - 値の計算方法を変更する
ピボットテーブルの使い方⑥ - データを並び替える
ピボットテーブルの使い方 ⑦ - 2つめの行ラベルを追加する
ピボットテーブルの使い方⑧ - 独自の集計列を作る
ピボットテーブルの使い方 ⑨ - 「合計」以外のデータを使って独自の集計列を作る
ピボットテーブルの使い方 ⑩ - グラフを追加する << 現在はこの記事

ピボットテーブル練習問題 ① - アメリカ人口統計 へはこちら
ピボットテーブル練習問題 ② - 移民統計 へはこちら