この記事では、ピボットテーブル練習問題②の問題3の解説をします。
元データのシートはこちらからダウンロードできます。
問題③:行ラベルに「Country or Area」、2000-2005の移民数を値として設定してください。移民の転出数が多い国から順に並び替えて、多い順に10か国だけ表示したピボットテーブル
まずは、行ボックスに「Country or Area」、値ボックスに「2000-2005」と設定しましょう
フィールドの設定
すると、こちらのようなピボットテーブルが作成されます。
作成されるピボットテーブル
次に、移民の転出数が多い国から順に並び替えます。
行ラベルの任意のセルを右クリックし、「並び替え」から「その他の並び替えオプション」をクリックしてください。
3-1-e.png
47.6KB
「転出数」が多い順なので、マイナスが大きい方から、すなわり値の小さい方から並び替えますので、「昇順」を選択します。
ドロップダウンで「合計 / 2000 - 2005」を選んでOKをクリックしてください。
並び替えの設定
すると、こちらのようにピボットテーブルのデータが並び替えられます。
並び替え後のピボットテーブル
行ラベルにある並び替えボタンをクリックし、「値フィルター」>>「トップテン」を選択します。
「値フィルター」>>「トップテン」
値が小さい(転出数が多い)国から10か国だけを表示したいので、「下位」10項目を選択して、OKを押しましょう。
トップテンフィルター
すると、移民の転出数の多い10か国だけが表示されます。
完成
回答のエクセルシートは
こちらからダウンロードできます。
ピボットテーブル練習問題 ②- 移民統計 -【設題】ピボットテーブル練習問題 ②- 移民統計 -【回答1】ピボットテーブル練習問題 ②- 移民統計 -【回答2】
ピボットテーブル練習問題 ②- 移民統計 -【回答3】<<現在はこちら