この記事では、ピボットテーブルの問題1と2の解説をします。
元データのシートはこちらからダウンロードできます。
問題①:行ラベルにRegionを設定し、値は2010年の人口としたピボットテーブル(値の集計方法は合計のまま)
まずは、ピボットテーブルを作成しましょう。
データの任意のセルをクリックした状態で、「挿入」から「ピボットテーブル」を選択します。
挿入 >> ピボットテーブル
そして、データの範囲を確認してOKボタンを押してください。
範囲を確認して、OKボタン
ピボットテーブルが作成されたら、行ボックスにRegion、値ボックスに2010のフィールドを移動させます
ボックスの設定
すると、ピボットテーブルが以下のように作成されます。
ピボットテーブル
こちらで問題1に対する答えは完成です。
それでは、問題②に取り組みましょう。
問題②:行ラベルにRegionを設定し、値は2019年の人口としたピボットテーブル(値の集計方法は平均としてください)
まずは、値ボックスから2010を戻して、代わりに2019を入れます。
ボックスの設定
すると、こちらのようなピボットテーブルが作成されますが、2019年の値が「合計」のままですので、こちらの集計方法を「平均」に変えましょう。
ピボットテーブル
「合計/2019」の列の任意のセルをクリックした状態で、右クリック>>「値の集計方法」>> 「平均」をクリックしましょう。
値の集計方法 >> 平均
すると、集計方法が変わり、列の名前も「合計/2019」から「平均/2019」に変わります。
ピボットテーブル
以上で問題②の解説は終了です。
<<目次>>
ピボットテーブル練習問題 - アメリカ人口統計 ① -【設題】ピボットテーブル練習問題 - アメリカ人口統計 ② -【回答1-2】<<現在はこの記事
ピボットテーブル練習問題 - アメリカ人口統計 ③ - 【回答3】ピボットテーブル練習問題 - アメリカ人口統計 ④ - 【回答4-5】答えのエクセルシートは
こちらからダウンロードできます